外国人留学生入学案内

東京大学大学院薬学系研究科・薬学部

Graduate School of Pharmaceutical Sciences

平成24年度薬学系研究科担当教員研究分野一覧

教員名 研究分野 募集人数 教室名

薬科学専攻 薬学専攻
修士課程 博士
後期課程
(改組予定)
薬学
博士課程
(新設予定)
教授 有機化学、構造有機化学、有機理論化学、創薬化学 薬化学 基幹講座 薬学系研究科
大和田 智彦
教授 有機化学、天然物合成化学、生物有機化学 有機反応化学
井上 将行
教授 有機合成化学、不斉触媒化学、新規反応の開発 有機合成化学
金井  求
准教授 有機合成化学、有機金属化学、不斉触媒
松永 茂樹
教授 医薬的に重要かつ複雑な構造を有する天然有機化合物の全合成研究 天然物合成化学
福山  透
准教授
横島  聡
教授 天然物の生合成、単離構造決定、生物活性 天然物化学
阿部 郁朗
講師 天然有機化合物の単離、構造決定および構造活性相関
脇本 敏幸
教授 元素化学・計算化学・分光学で分子の構造や性質を理解し、新しい物質や反応を構築する 基礎有機化学
内山 真伸
教授 ケミカルバイオロジー、創薬化学、バイオイメージング 薬品代謝化学
長野 哲雄
講師 ケミカルバイオロジー、生物有機化学、バイオイメージング
花岡 健二郎
准教授 薬用植物の組織培養と有用物質生産、天然物化学(薬用植物成分、外来有機化合物の植物変換) 薬用植物化学
(薬用植物園)
協力講座
折原  裕
教授 生物応答調節剤の基礎分子医薬化学、核内レセプターリガンドの医薬化学、細胞行動と遺伝子発現の化学制御 生体化学
(生体有機化学)
分子細胞生物学研究所
橋本 祐一
准教授 創薬化学、医薬化学、生物有機化学、ケミカルバイオロジー、有機合成化学
杉田 和幸
客員教授 医薬化学(生理活性化合物の合成と構造活性相関研究) 創薬科学 連携客員講座 薬学系
研究科
世永 雅弘
教授 生物物理学:生体分子の1分子機能解析と1分子操作 生体分析化学 基幹講座 薬学系研究科
船津 高志
講師 微量生体分子の分析法の開発と応用、生物分子モーターの一分子運動解析
角田  誠
教授 構造生物学、構造ゲノム学、生体内ネットワーク解析(構造プロテオミクス)、受容体・リガンド相互作用の解明、ドラックデザイン、新規NMR研究法の開発 生命物理化学
嶋田 一夫
教授 構造生物学、蛋白質結晶学 蛋白構造生物学
清水 敏之
教授 (1) 生体膜脂質の機能
(2) 細胞内オルガネラのダイナミクス
衛生化学 基幹講座 薬学系研究科
新井 洋由
准教授 (1)脂質性メディエーターの生理機能と病態との関連
(2) 脂質メタボロミクス
有田  誠
教授 生化学、生理化学、細胞のシグナル伝達機構 生理化学
堅田 利明
准教授 細胞生物学、細胞のシグナル伝達系と細胞内輸送の制御機能
紺谷 圏二
教授 腫瘍生物学、分子免疫学、糖鎖生物学 生体異物学 基幹講座 薬学系研究科
入村 達郎
准教授 生化学、細胞生物学、免疫学
東  伸昭
教授 神経細胞死の分子遺伝学、プログラム細胞死の生理機能、神経発生学 遺伝学
三浦 正幸
講師 神経発生、神経回路の配線と老化、分子遺伝学
千原 崇裕
教授 分子細胞生物学、ストレスのシグナル伝達 細胞情報学
一條 秀憲
准教授 分子生物学、アポトーシス、細胞分化
武田 弘資
教授 細胞内タンパク質分解、生化学 蛋白質代謝学
村田 茂穂
准教授 細胞内タンパク質分解、酵母遺伝学
八代田 英樹
教授 カイコ幼虫による病態モデルの確立と、それを利用した創薬基盤の開発に関する研究 微生物薬品化学
関水 和久
准教授 黄色ブドウ球菌の病原性の調節機構の解明
垣内  力
教授 (1) 細胞増殖・分化のシグナル伝達、(2) 癌悪性化の分子機構、(3) 免疫寛容の制御機構、(4) 骨代謝の制御機構 細胞生物化学
(分子発癌)
協力講座 医科学
研究所
井上 純一郎
教授 糖鎖認識の細胞生物学および免疫学、バイオイメージング 医薬デザイン工学 兼担教員 新領域創成科学研究科
山本 一夫
教授 代謝調節(エネルギー代謝系酵素の発現調節機構)、膜生化学(膜タンパク質の構造と機能)、分子寄生虫学(マラリア原虫ミトコンドリアの分子生理) 生物医化学 兼担教員 医学系
研究科
北   潔
准教授 クロマチン構造変換反応を中心とした遺伝子発現調節機構の解明およびその解析を通しての細胞増殖・細胞死・発生・分化・癌化分子機構の解析 発生分化構造 兼担教員 分子細胞生物学研究所
堀越 正美
准教授 (1) 細胞内における非コードRNA
(non-coding RNA)の機能と代謝制御機構の解明
(2) 異常メッセンジャーRNAの排除機構(RNA品質管理機構)の解明
研究開発部 兼担教員 アイソトープ総合センター
秋光 信佳
准教授 薬物速度論、薬物トランスポーターの機能解析およびファーマコゲノミクス、薬物間相互作用の解析、脳へのドラッグデリバリーシステム 分子薬物動態学 基幹講座 薬学系研究科
楠原 洋之
教授 シナプス可塑性と記憶・学習のメカニズム、うつ病とストレス 薬品作用学
松木 則夫
准教授 システム薬理学、神経回路学、グリア生理学
池谷 裕二
教授 神経病理学(アルツハイマー病、パーキンソン病)、臨床神経学 臨床薬学
岩坪  威
准教授 アルツハイマー病の分子細胞生物学、プロテアーゼ活性・シナプス可塑性の制御による創薬
富田 泰輔
准教授 生体分子分析化学、クロマトグラフィー、蛍光分析、質量分析 臨床分子解析学
三田 智文
教授 臨床システム薬理・毒性学 臨床薬物動態学
(薬剤部)
協力講座 医学部附属病院
鈴木 洋史
准教授 医療薬剤学、毒性薬理学
伊藤 晃成
特任准教授 臨床薬理動態学、臨床医薬開発論
樋坂 章博
准教授 臨床薬学、神経科学(神経栄養因子、神経変性疾患)、臨床試験方法論 臨床研究支援
センター
兼担教員
荒川 義弘
特任教授 育薬・医薬品適正使用と医薬品の寿命管理(医薬品ライフタイム管理)、医薬品情報学、臨床生物薬剤学 医薬品情報学 寄付講座 薬学系研究科
澤田 康文
特任准教授 臨床薬物動態学、医薬品情報学、医薬・健康食品のリスクコミュニケーション研究
堀  里子
特任講師 育薬・医薬品適正使用と医薬品の寿命管理(医薬品ライフタイム管理)、医薬品情報学
三木 晶子
准教授 医薬品規制、医薬品研究開発、医療経済学 医薬品評価科学 基幹講座 薬学系研究科
小野 俊介
特任教授 医薬経済学、臨床薬理学、薬剤疫学、国際保健 医薬政策学 寄付講座
津谷喜一郎
特任教授 医療および生命科学領域における経営学、産業論、産学連携 募集なし ◎(社会人) ファーマコビジネス・イノベーション
木村 廣道
特任講師 医療および生命科学領域における産業論、規制、知的財産マネジメント
桝田 祥子

※ 募集人数に◎印が付されている教室は、原則として、入学試験に合格した志望者全員を受け入れる予定です。
※ 博士後期課程は、平成23年10月入学の場合、従来の4専攻(分子薬学専攻、機能薬学専攻、生命薬学専攻、統合薬学専攻)のいずれかの所属となります。従来の専攻の研究分野一覧を希望の場合は、本研究科教務チームへご連絡願います。

↑ページトップへ

入学案内

リンク

<

資料